




ビジネスに必要な交渉スキルを私達と一緒に広めませんか?
「THEアライアンス 交渉の達人養成講座」販売パートナー募集
募集企業: 株式会社スポンド
募集地域 | 全国 |
---|---|
募集対象 | 法人・個人事業主・個人 |
初期費用 | 11万円(税込)~ |
こんな方におすすめ
- 大手企業を相手に取引を獲得して収益を得たい経営者様
- 本業のスキルに“交渉力”をプラスして、収益を伸ばしたい方
- 新しい副業を探しているが、特別な技術や経験がなく不安な方
交渉の力を収益に変える!実践型パートナー制度
アディダスやJリーグ、大手企業との交渉経験を持つ講師が開発した「交渉の達人養成講座」。体系化された交渉スキルを学びたい個人や法人に紹介するだけでOK。ご紹介者が講座を受講することになれば1件あたり数万円の紹介報酬が得られます。売上完全保証制度や、ランディングページを使った無料体験セミナーの紹介といった、営業しやすい仕組みをご用意しています。交渉スキルにご興味をお持ちいただけましたら是非資料をご請求ください。収益 | ご紹介いただいた顧客の受講料の一部をお支払いします |
---|---|
特長 | 他にはなくビジネスに必須の「交渉スキル」を商材にできます |
販売先 | 経営者・役員(アライアンス交渉・大型契約に関心のある層) マネジメント層・管理職(社内外の調整能力向上・部下育成に悩む層) 個人事業主・フリーランス(単価交渉・契約強化で収益安定を狙いたい層) |
販売方法 | 無料体験セミナーをランディングページを使って紹介することができます |
ビジネスの説明
- 1 実績豊富なプロ講師が体系化した交渉メソッドを学べる新しい講座です!
-
交渉はビジネスにおけるすべての成果の土台です。価格交渉、提携交渉、人材採用やチーム内の調整まで、あらゆる場面で“伝える力”と“引き出す力”が必要とされます。しかし、これまで日本では「交渉力」を学ぶ機会が限られていました。
「交渉の達人養成講座」は、そんな交渉の“見えない技術”を可視化・体系化した、日本初の実践型プログラムです。講座を監修するのは、アディダスジャパンに20年以上勤務し、日本代表やJリーグチーム、大手企業との100件以上の交渉を成功させてきたプロフェッショナル・立木正之氏。豊富な実績に裏打ちされた交渉術を、誰でも再現できる「12のステップ」として構成しています。
講座では、「交渉の準備」「関係構築」「基本交渉」「駆け引き」といった、実践的かつ現場で役立つ要素を丁寧に習得。さらに、相手の心理や状況を正確に読み取り、相手と“戦う”のではなく“共に解決を目指す”スタンスを重視します。
単なる理論の詰め込みではなく、「自分ごと化」して身につけられるよう、講義だけでなくワークショップや個別フィードバックも導入。これにより、実際のビジネス現場ですぐに使える交渉力が身につきます。
もし、ビジネスで一歩前に進みたい、収益を伸ばしたいと考えているなら、「交渉力」は今すぐ手に入れるべきスキルです。初心者からでも安心して学べるこの講座で、プロのノウハウを武器にしませんか?
- 2 アディダス・Jリーグ・大手企業との100件超の実績に基づく信頼性!
-
交渉スキルを学ぶとき、多くの人が気にするのは「その方法、本当に効果があるのか?」という点ではないでしょうか。机上の空論ではなく、現場で結果を出した実績があるかどうか。それが、講座の信頼性を大きく左右します。
「交渉の達人養成講座」は、まさに“結果を出してきた交渉”に基づいて作られた、現場主義のプログラムです。講師であり開発者でもある立木正之氏は、アディダスジャパンにて20年以上、スポーツマーケティングの第一線で活躍。サッカー日本代表やJリーグチーム、さらにはANAや朝日新聞といった大手企業との契約・提携を手がけてきました。
その数、延べ100件以上。一つひとつの交渉において、相手の立場や利益を理解しながら、どのように着地点を見つけ、成果に結びつけてきたか。その知見が惜しみなく詰め込まれているのが、この講座です。
単なる知識の伝達ではなく、実際の交渉現場で起きた課題や工夫をもとに構成されているため、「これは自分にも使える」と実感しながら学ぶことができます。特に、契約交渉や事業提携といった大きなビジネスシーンに関わる方にとって、非常に実践的で信頼のおける内容となっています。
経験が豊富なからこそ伝えられる“現場のリアル”。あなたの今後のビジネスに確かな指針と武器を与えてくれるはずです。
- 3 自分の強みを活かした“収益化できる交渉力”が身につく
-
交渉というと、一部の才能ある人や営業経験が豊富な人だけが得意とする特殊なスキルのように思われがちです。しかし本当に成果を出す交渉とは、“相手に勝つ”ことではなく、“お互いに納得する着地点を導くこと”。つまり、自分の個性や強みを活かしながら、相手との信頼関係を築ける人こそが、交渉上手なのです。
「交渉の達人養成講座」では、この考えをベースに、誰もが自分らしさを武器にできる交渉力を身につけられるカリキュラムを用意しています。たとえば、人当たりの良さ、論理的な説明力、聞き上手であることなど、それぞれの“持ち味”を交渉にどう活かすかを具体的に学べます。
さらに、交渉の基礎から実践までを12ステップに分け、実際のシーンを想定したワークで繰り返し練習。これにより、自分のスタイルで結果を出すための“型”を体得することが可能になります。営業や提案が苦手な方でも、無理なく実践できるようサポートされているのが特徴です。
受講を通じて得られるのは単なるスキルではなく、「自分らしい交渉スタイル」。それはあなた自身の価値を高め、信頼されるパートナーとして長く選ばれる力になります。そして、その力はそのまま収益へとつながっていきます。
あなたの“らしさ”こそが、これからのビジネスを動かすカギです。
- 4 契約や提携の成功率を飛躍的に高められるスキルが習得できる
-
「良い提案をしているはずなのに、なかなか相手に受け入れてもらえない」
「話は聞いてもらえるけど、結果につながらない」
そういった悩みを抱えている方は少なくありません。実は、提案そのものの質よりも、交渉の“進め方”に課題があるケースが多く見られます。相手との信頼関係の構築、タイミングの見極め、感情のコントロール、合意への導き方。これらが整って初めて、相手は「YES」と言ってくれるのです。
「交渉の達人養成講座」では、こうした交渉の全プロセスを「12のステップ」に整理し、どの段階でつまずいているのかを可視化できるようにしています。事前準備から始まり、関係構築、提案、譲歩、駆け引きまで、段階的にスキルを磨いていくことで、自然と提案の成功率も高まっていきます。
特にビジネスの現場では、条件交渉や協業の打診、契約締結といった“成果が問われる交渉”が頻繁に発生します。この講座では、そうしたシーンを想定したロールプレイやケーススタディも多く取り入れ、実践的な判断力や対応力を育てていきます。
結果として、受講者は「何をどう話すか」だけでなく、「相手がYESを出したくなる空気をどうつくるか」といった、交渉における“見えない技術”も習得。営業職や起業家はもちろん、社内外の調整を担うマネジメント層にも高く評価されています。
契約や提携において「あと一歩」がなかなか届かないと感じている方こそ、この講座で得られるスキルの価値を実感いただけるはずです。
- 5 法人も個人も始めやすい、初期費用10万円~の販売パートナー制度!
-
「代理店ビジネスに興味はあるけれど、初期費用が高くて踏み出せない」
そう感じている方にとって、「交渉の達人養成講座」の販売パートナー制度は非常に現実的で安心感のある仕組みです。個人事業主や副業希望の個人の方であれば、初期費用はわずか10万円(税別)。法人での参入も30万円(税別)と、他の研修系ビジネスやコンテンツ販売代理店と比べても、圧倒的に低リスクではじめることが可能です。
さらに、紹介した受講者1名につき、講座費用の15%(例:60万円の場合9万円)が報酬として還元される仕組みとなっており、2名以上の成約で初期費用を回収できる収益設計となっています。
また、販売パートナーご本人が講座を受講する場合は、個人なら50%割引、法人は20%割引といった制度も用意。自身の交渉力を高めながら、自信を持って人に伝えられるようになるための仕組みも整えられています。
「商品は良さそうだけど、自分に売れるか不安…」という方には、専用のランディングページやメールテンプレート、トークスクリプトなど、営業経験がない方でも活用できる販促ツールが一式提供されるのも心強いポイントです。
個人、副業、法人問わず、「はじめの一歩」が踏み出しやすく、成果が出るまで伴走してくれる支援体制。リスクを抑えてスタートし、収益とスキルアップの両立を目指す方には最適なパートナー制度です。
募集企業情報
企業名 | 株式会社スポンド |
---|---|
所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山3-8-40 青山センタービル2F |
代表者 | 代表取締役 立木 正之 |
設立 | 2019年4月 |
事業内容 | 交渉コンサルティング 研修事業 スポーツビジネスコンサルティング ブランディングコンサルティング スポーツアパレル企画、製造および販売 |
詳細情報
カリキュラム紹介 | 【交渉事前準備】 STEP1 自分達の武器を認識する STEP2 交渉領域の決定 STEP3 相手の重要人物を知る 【交渉コミュニケーション】 STEP4 相手との関係構築 STEP5 相手への良い印象を与える STEP6 相手へのマイナス感情を与えない 【基本交渉術】 STEP7 交渉術の4つの鉄則を理解する STEP8 双方のベネフィットを理解する STEP9 合意に向けての選択肢を出す STEP10 客観的基準を活用する 【駆け引き型交渉術】 STEP11 心理テクニックを使う STEP12 交渉の主導権を握る |
---|