




ジム経営者の方の収益アップに役立ちます!
「ストレッチ専門店 KIWAMI」マネジメントパートナー募集
募集企業:フォース・トライアングル株式会社
募集地域 | 全国 |
---|---|
募集対象 | 法人・個人事業主・個人 |
初期費用 | 132万円(税込) |
こんな方におすすめ
- 自分のジムのサービスに新しい価値を加えたい経営者様
- スタッフの教育に課題を感じているジムオーナー様
- 集客・リピートに困らずに安定経営を目指したい方
ジム経営を次のステージへ!「KIWAMIストレッチ」導入パートナー募集中
「集客がうまくいかない」「スタッフが育たない」「メニューの差別化ができていない」そんな悩みを持つジム経営者の皆様へ。「KIWAMIストレッチ」は、“動ける身体づくり”をコンセプトに、95%以上の顧客満足度を誇る新しいストレッチ技術です。ジム運営に+αの価値を提供し、技術研修・集客支援・継続率を高める仕組みまで完全サポート。120万円から導入でき、毎月10~20人の体験予約が取れる仕組みも整っています。あなたのジムを選ばれる店舗へと導く「KIWAMIストレッチパートナー制度」に、今すぐご参加ください。収益 | 安定したストック型収益を実現 |
---|---|
特長 | 95%超の顧客満足度のノウハウをお教えします |
販売先 | 個人 |
販売方法 | 予約の絶えない集客方法をお教えします |
ビジネスの説明
- 1 動かして整える、独自の新発想ストレッチ
-
「KIWAMIストレッチ」は、ただ身体を「伸ばす」だけでは終わらない、新しいスタイルのストレッチ技術です。最大の特長は、“伸ばす×動かす”という独自のアプローチ。これは筋肉をただ引き延ばすのではなく、動きの中で可動域を広げ、身体本来の機能を取り戻すというものです。筋肉の深層部にアプローチし、姿勢や身体の歪みを根本から見直すことが可能になります。
現代人の多くが抱える「なんとなく不調」。肩こり、腰痛、目の疲れ、慢性的なだるさなど、日々の生活に支障をきたす不定愁訴が増える中、KIWAMIのストレッチはその“原因”を探り当て、根本から改善を目指します。これまでのマッサージや整体では対応しきれなかった部分にアプローチするため、多くのユーザーから「初めて効果を実感した」との声が寄せられています。
また、施術を行うトレーナーは、専門知識と技術を習得したプロフェッショナル。個々の身体の状態に応じたオーダーメイドの施術が提供されるため、安心して利用できる点も人気の理由のひとつです。
従来のリラクゼーションではなく、「動ける身体づくり」という観点から、健康寿命を延ばすパートナーとして多くの方に支持されているKIWAMIストレッチ。その効果と満足度の高さが、他にはないリピートビジネスとして成り立っているゆえんです。
- 2 驚異の継続率!満足度95%超の実力
-
「やってよかった!」KIWAMIストレッチを体験したお客様の95%以上がこう答えています。この驚異的な満足度の高さが、ストレッチ業界における同ブランドの存在感を際立たせています。
その理由は、単なる癒しを提供する施術ではなく、実際に「身体が楽になった」「動きやすくなった」という実感が伴うためです。お客様の多くは、肩こりや腰痛といった慢性的な悩みを抱えており、その根本原因である「姿勢」や「柔軟性の欠如」にフォーカスしたKIWAMIの技術に感動を覚えます。
継続して通うお客様が多いのも特徴で、月会員として通い続ける方が多く、5年以上続けて通っている方も少なくありません。こうした定期的な利用が、店舗の安定収益に直結しており、事業としての強みとなっています。特に40~60代の利用者が多く、健康寿命を延ばしたいというニーズと合致している点が高リピート率を支えています。
また、施術後のフォローも万全です。LINEを活用して日常生活でのアドバイスやセルフケア動画を配信し、次回来店へのモチベーションを高める工夫がなされています。お客様との関係性を深めるこうした取り組みが、「また来たい」「頼りたい」と感じさせ、自然なリピートにつながっているのです。
このような高リピート率のビジネスモデルは、安定した経営を目指す方にとって大きな魅力となります。単発の集客ではなく、「通いたくなる仕組み」があることで、持続可能で着実な利益を生むサロン運営が可能になります。
- 3 ブランド力を活かす!120万円で始める経営強化
-
安定した経営を目指す中で、自社ブランドだけでは限界を感じている経営者の方へ。「KIWAMIマネジメントパートナー」制度は、120万円(税別)でKIWAMIブランドの信頼と集客力を活用できる仕組みです。
この制度では、KIWAMIストレッチの施術技術や収益化ノウハウに加え、ブランド名を使用した店舗運営が可能となります。つまり、お客様に「KIWAMI」の看板でサービスを提供することで、高い認知度と安心感を得ながらビジネスを展開できるのです。
支援内容には本部による技術研修や広告運用支援、最新技術の提供、リピート率向上の仕組み作りなど、多岐にわたるサポートが含まれています。実際に、多くの導入店舗で毎月安定的に売上が積み上がっており、長期的な成長に貢献しています。
特にこのパートナー制度は、既存のジム・整体・エステなどを運営している経営者におすすめです。既存店舗のリブランディングやメニュー拡充を図りたい場合、KIWAMIのブランド力を導入することで、一気に新規顧客の獲得や既存顧客の定着が可能になります。
さらに、KPIに基づいた経営支援や、売上・成約率・来店率などのデータをもとにした戦略的な改善指導も受けられるため、「感覚」ではなく「数字」で結果を出す運営が可能に。技術だけでなく経営全体を支える体制が整っているため、ブランディングに悩む店舗経営者にはまさに最適な選択肢です。
- 4 ジム経営に+α!スタッフ育成を支える研修制度
-
「スタッフがなかなか育たない」「施術のクオリティにバラつきがある」多くのジム経営者が抱える課題を、KIWAMIストレッチの研修制度が解決します。この制度は、未経験者でも短期間でプロレベルの施術スキルを身につけられるよう設計されており、ジムのサービス品質向上と人材育成に大きく貢献します。
KIWAMIでは、開業前に受けられる技術研修に加え、開業後も継続してスキルアップができる仕組みを整えています。技術マニュアルには、ストレッチの理論、筋肉や骨格へのアプローチ方法、施術の流れなどが詳細に記されており、スタッフ全員が同じ水準でサービスを提供できるようになります。
さらに、研修内容は動画でいつでも確認可能。現場で「どうだったっけ?」となったときでも、すぐに見返して復習できる点が実務に役立ちます。日々の業務に役立つリアルな指導が受けられるグループLINEのサポートや、年3回の対面研修によって、技術の向上とモチベーション維持も万全です。
こうした研修制度は、スタッフの定着率アップにもつながります。スキルアップの機会がある職場環境は、働く側にとっても魅力的であり、「ここで成長できる」と感じられることが長期雇用につながるのです。さらに、サービスレベルの均一化が図れるため、顧客満足度も向上し、リピート率アップにも直結します。
ジム運営において重要なのは「技術」と「人材」の両輪を育てること。KIWAMIの研修制度は、その両方を強力にバックアップし、経営をより安定させる大きな支援となるはずです。
- 5 低予算でも効果抜群!予約が途切れない集客術
-
「広告を出しても反応がない」「集客にかける予算がない」??そんな悩みを持つジム経営者の皆様に朗報です。KIWAMIストレッチでは、低予算ながら高い効果を発揮する集客ノウハウを確立しており、月10?20人の体験予約が継続的に入る仕組みを提供しています。
特に注目すべきは、50代前後の中高年層を中心にしたターゲティング手法。日常の不調や姿勢の悩みを抱えるこの層に向けて、「一生動ける身体づくり」という明確なメッセージを届けることで、強い共感と関心を得ることができます。
集客手法は、オンラインとオフラインを組み合わせたハイブリッド型。Web広告はもちろん、地域に合わせたチラシ、看板、のぼりを活用したオフライン施策も活用し、認知度を高めていきます。特に地方エリアでは、ロードサイドの立地を活かした物件選定や店舗デザインの工夫もアドバイスされるため、「目につきやすく、入りやすい」環境を整えることができます。
また、無料体験キャンペーンを通じて、初回来店のハードルを下げ、そこから定期利用へとつなげる導線が明確に設計されています。一度体験したお客様の多くが「続けたい」と感じる高い満足度も、集客の大きな武器となっています。
このような手法を学び、実践することで、開業初月から安定した集客が見込めるだけでなく、継続的に新規客を取り込みながら、広告費用を抑えた経営が可能になります。毎月の売上予測が立てやすくなり、経営の見通しが良くなるのも魅力です。
「集客は苦手」と感じていた方こそ、KIWAMIのノウハウを活用して“集客できるジム”への変革を実現してください。
募集企業情報
企業名 | フォース・トライアングル株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒411-0905 静岡県駿東郡清水町長沢303-2 |
代表者 | 代表取締役社長 倉上 英法 |
設立 | 2019年9月 |
事業内容 | ストレッチ専門店「KIWAMI」運営 KIWAMIストレッチ資格発行スクール |
詳細情報
サポート内容 | 開業前研修(対面/オンライン) 技術マニュアル・動画提供 グループLINEでの随時サポート 年3回のリアル研修による最新技術共有 店舗デザイン・物件選びアドバイス 地域特化型の集客支援 採用支援(求人広告・面接代行) 継続利用促進のLINE活用マニュアル 新技術・新メニューの定期提供 経営相談(数値分析・改善提案) |
---|